Health Management

健康経営への取り組み

健康経営への取り組み

当社はかねてより、「経営理念」に基づく企業活動遂行の基盤は社員の健康であるという考えのもと
社員の健康管理・福利厚生の整備に注力してまいりました。
当社の企業活動により豊かな社会を創造し、会社の発展と社員の喜びが
調和する環境を築き続けるために、社員が持続的にスキル・才能を発揮できるよう、
健康増進活動をより一層積極的に取り組んでまいります。

健康宣言

社員一人ひとりの健康管理を通じて、会社の発展と社員の喜びが調和する環境を築く

健康経営優良法人の認定

当社は6年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

2025年版 健康経営優良法人 大規模法人部門に認定されたことを示すロゴマーク

健康経営推進体制

健康経営推進体制のイメージイラスト。代表取締役社長の下に健康経営推進責任者がおり、さらに下に健康経営推進チームがおり、最後に北都システム社員がいる。健康保険組合と産業医との連携も行なっている。

主な取り組み

定期健康診断

・定期健康診断の受診を徹底(100%実施)
・がん検診および脳ドック 全額会社負担(例:婦人科:全年齢、脳ドック:50歳以上)
・情報機器作業検診の実施 [2022年~]
・再検査対象者への受診勧奨および業務時間調整の配慮
(2022年度 精密検査受診率:70%)

健康管理促進

・健康管理支援サービス「Carely」の導入
・健康情報の配信(メルマガ、ブログ、社内報ラジオ)
・扶養家族の健診費用補助
・産業保健師へのチャット相談窓口の設置
・睡眠研修の実施 [2021年]
・オンライン禁煙プログラムの費用補助 [2021年~]
・女性社員の健康座談会開催 [2022年~]
・産業保健師による特定保健指導の社内実施 [2022年~]

メンタルヘルスケア

・ストレスチェックの実施(2022年度:98.5%)
・ラインケア、セルフケア研修の実施
・産業医、産業保健師による不調者へのフォロー

労働時間、休暇制度

・勤務間インターバル制度の導入
・アニバーサリー休暇の導入
・ストック休暇(積立年休)の導入および適用範囲拡大
 (家族看病、がん治療などの長期療養、不妊治療など)
・年次有給休暇の取得推奨(2021年度:75.1%)

感染症ほか予防

・新型コロナウイルス ワクチン休暇制度導入 [2021年](特別有給休暇を付与:2021年度 368日取得)
・新型コロナウイルス感染拡大に伴う保健所支援 [2021年]
・インフルエンザ予防接種費用 全額会社負担(社員本人および同居家族)
・アルコール消毒液、空気清浄機などの設置
・全社員へのマスク、ハンドジェルの配布 [2020年]
・社員ご家族向けにマスクの割引販売 [2020年]
・オフィス内のアルコール消毒を実施
・休憩スペースのソーシャルディスタンス確保 [~2022年]

食への取り組み

・無添加、減塩、国産食材にこだわった社食サービス「オフィスでごはん」の導入
・糖質カットスイーツ、無添加100%スムージーの提供
・健康飲料や常備薬を割引価格にて提供

運動機会増進

・スポーツクラブの費用補助
・社内スポーツイベントの実施
・健保組合スポーツイベントへの参加 [2022年~]

健康経営推進体制の強化

・産業保健師の配置 [2021年~]
・健康経営エキスパートアドバイザー育成 [2023年現在:2名]

健康経営の普及・推進

・健康経営セミナーへの登壇、情報発信 [2020年~]
・ヘルスケア産業協議会との連携 [2021年~]
・看護学部看護学生の実習生受け入れ [2022年~]

自己負担ゼロの
充実した健康診断

健康保険組合サポートのもと、生活習慣病とがんの早期発見に特化した独自の健康診断メニューを組み込んでいます。
また、オプション検査も全額会社負担とすることで、早期発見・早期治療をサポートしています。

胃がん【胃部X線】35歳以上の社員、原則受診
内臓がん【腹部エコー】35歳以上の社員、原則受診
乳がん・子宮がん(オプション)全年齢の希望者
前立腺がん(オプション)50歳以上の希望者
脳ドック(オプション)50歳以上の希望者
ピロリ菌(オプション)全年齢の希望者
肝炎ウイルス(オプション)全年齢の希望者
情報機器作業健診(オプション)全年齢の希望者

Our Business

Recruit Information